ひよこ組の活動
2025/6/16(月)

入園したばかりのひよこ組さん。
少しづつ園での生活に慣れてきたようです。今日は担任手作りのセンサリーマットを箱状に組んで遊んでいました。つかまり立ちをしてふわふわやざらざら、でこぼこなどの手足に触れる異なる感覚を感じ取ったり、積み木を置いてみたり。だんだんと活動が広がっています。
保育参観日
2025/6/14(土)

今日は保育参観日でした。3歳未満児のクラスはミニ運動会を公民館で行いました。保護者からの声援を受けながら練習してきた成果を発揮していました。親子競技もあり、いっしょに力を合わせてがんばる姿もかっこよかったです。
3歳以上児のクラスは園舎での活動で親子でゲームをしたり制作に取り組んだりしました。(3歳以上児クラスの運動会は秋の実施となります)
参加していただいた保護者のみなさまありがとうございました。
避難訓練(地震、火災)
2025/6/12(木)

今日は6月の避難訓練を行いました。
今回は地震、火災を想定しての訓練です。クラスで事前学習をしていざ練習本番。みんなダンゴムシのポーズをして頭を守っていました。全員が無事に避難をしたところで、最後に大型絵本を使い今回の振り返りとまとめを行いました。
オセロゲーム
2025/6/11(水)

らいおん、ぞう組がオセロゲームをしました。
赤と青のそれぞれの紙皿を貼り合わせて作ったコマを床にたくさん広げ、それをひっくり返して自分のチームの色にしてどちらが多いかを競うゲームです。最初は一人一人が好きなように動いていましたが、やがてどうすれば勝てるかをチームで話をして作戦をたて、ゲームに臨む様子もみられていました。
今年も水遊びがはじまりました
2025/6/5(木)

6月から水遊びがはじまりました。
天気がよい日は気温も上がり、水遊びがとても気持ちよく子どもたちは朝から楽しみにしています。未満児クラスのひよこ、あひる、うさぎ組は園舎横で活動しました。3歳以上児クラスのぱんだ、ぞう、らいおん組は旧園舎での活動です。
※希望する3歳以上のお子さんは一年を通して毎週1回スイミングスクールにも通っています。
食育の取り組み
2025/6/4(水)

6月は食育月間。
今日はらいおん組で食育について学ぶ機会をもちました。いつもおいしい給食を作ってくれる栄養士さんがかわいらしいイラストを使いながらの話とあって、子どもたちは興味津々。バランスのよい食事について話を聞いたり積極的に発言したりする姿がみられるなど楽しく学ぶことができました。これからもおいしい給食を一層おいしく食べることができそうです。
ミニ運動会リハーサル
2025/6/3(火)

未満児クラスのひよこ、あひる、うさぎ組がミニ運動会のリハーサルを行いました。本番の会場となる公民館でプログラムに沿って進めていきました。これまで園内で練習してきた体操など、よく覚えていて体を動かすことができていました。来週の2回目のリハーサルに向けてまた練習に取り組んでいきます。
なにができあがるかな?
2025/5/30(金)

ぞう組は季節の作品づくりに取り組んでいました。
教室をのぞくと青や赤、紫に染まったみんなの手!それが楽しかったようで、作品よりもまず手のひらをニコニコと見せていました。画用紙には手のひらや筆で塗られた赤や青、混ざり合ったむらさき色のいろんな模様が。この続きはまた来週。なにができあがるかな?
リズムあそび
2025/5/30(金)

今日は全クラス集まってリズムあそび。
まずはらいおん組がお手本となって毎回最初に行います。それを見て、ぞう組、ぱんだ組、うさぎ組、あひる組、ひよこ組と続きます。手足を決まった方向に伸ばしたり曲げたりしてリズムに合わせて楽しく身体を動かしました。
絵本の読み聞かせ
2025/5/26(月)

うさぎ、あひる、ひよこ組でもお誕生会を行いました。最後は大型絵本の読み聞かせ。仕掛けのある大型絵本にみんな夢中になって見入りながらお話を聞いて問いかけに答えるなどして楽しく参加していました。かんがるー保育園では昨年度より県立図書館の団体図書貸し出しを利用して、毎月60〜70冊ほどの絵本や紙芝居を借りています。どのクラスも読み聞かせが大好きで、どれを読んでもらおうかと自分たちで選ぶのも楽しみなようです。