うさぎ組、「パンダ村」へ
2024/7/19(金)

昨日は、判田校区子育て支援事業「パンダ村」にうさぎ組が参加してきました。
つりやボール投げゲーム、ローラーコースター、フープ、ぬり絵や積み木などなど他にも子どもたちにとって魅力的なコーナーがたくさん!地域の方々との交流をしながら楽しみ、あっという間に時間が過ぎていきました。
スイミングスクール
2024/7/18(木)

かんがるー保育園では3歳以上の希望する園児が週に1回、スイミングスクールに通っています。今日はビート板を使ってバタ足で進む練習をしたり、指導者の方に支えられて仰向けになって浮いたりと、1時間半ほどみんながんばって取り組みました。指導してくださる職員さん、送迎の運転手さん、いつもありがとうございます。
うみたまご
2024/7/16(火)

今日はらいおん組、ぞう組、ぱんだ組がバス遠足で「うみたまご」へ。普段は目にすることが難しい海の生きものたちを間近に見たり触れたりすることができました。子どもたちは生きものの姿やしぐさ、指で触れてみた感じなど、自身が驚いたり不思議に思ったりしたことを友だちや職員に夢中になって伝えていました。中でもイルカのショーは水面から高くジャンプするイルカの姿とふりかかる水しぶきに大興奮。「わぁー!」と何度も声が上がっていました。
「うみたまご」のみなさん、「はとタクシー」の運転手さん、ありがとうございました。
稲とおたまじゃくし
2024/7/11(木)

らいおん組が久しぶりに田んぼまでお散歩。目的は稲の生長観察とおたまじゃくしをつかまえに!です。田植え直後とくらべて稲もずいぶん背丈が伸び、景色の変化に気がついて友だちとお話ししていました。一方、おたまじゃくしはというと・・・田んぼをのぞき込むとしばらくして「足がはえてる!」「このカエル、しっぽがある!!」などなどの声。こちらの変化には驚きが一段と大きかったようです。
梅雨のなかやすみ
2024/7/10(水)

梅雨入りしてしばらく経ちますが
このところは梅雨のなかやすみ。
暑い日が続く中、子どもたちは楽しく水あそびです。
七夕かざり2
2024/7/5(金)

ひよこ組でも七夕かざりに取り組みました!
見上げるといろんな色の短冊やかざりがあってさわってみたくなりますね。
七夕かざり
2024/7/2(火)

もうすぐ七夕。
各家庭で準備していただいたかざりや、願いごとを書いた短冊を子どもたちが笹に取りつけました。真剣な表情でこよりを結びつけたり掛けたりしてがんばりました。飾りつけが終わって、自分が取りつけたものを見つけると、指さしてにっこり。みんなの願いごとがかないますように!
雨の日の活動
2024/6/26(水)

梅雨に入り、雨模様の毎日。
あひる組・うさぎ組は合同で新聞紙あそびです。
はじめは新聞紙で制作活動。
女の子の人気は王冠。何人ものプリンセスが誕生しました。男の子に人気だったのはマント。ちょうどよい大きさにし、形をととのえて装着!歩くとヒラヒラとたなびく様子に満足そうな笑顔。友だちが作るものに刺激を受けまねて作ってみたり、一緒に同じものを作って楽しんだりして活動に取り組むことができました。後半は新聞紙を丸めて作ったボールで玉入れ。高くなったり低くなったりするかごに向け、夢中になって玉を投げていました。
芋の苗植え
2024/6/18(火)

らいおん組が畑に行ってきました。今日はさつま芋の苗植え。昨年は残念ながらほとんど収穫ができず・・・理由は、おなかをすかせた動物さんが食べてしまったのです。今年こそは大収穫を!と願いながらみんなで作業にがんばりました。
保護者参観日
2024/6/14(金)

6月13日(木)は保護者参観日でした。子どもたちはいつもと違う雰囲気にやや緊張気味。ひよこ組、うさぎ組は園舎周辺〜旧園舎までのコースでスタンプラリー。あひる組とぱんだ組は園舎でふれあい遊び、制作活動。らいおん組とぞう組はグラウンドでドッジボール対決としっぽ取りゲームでした。保護者の方にも活動に参加していただきました。お忙しい中、ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。