おもちつきの準備
2025/2/21(金)

今日は来週月曜日のおもちつきの準備。まずはかんがるーの森でたきぎひろいです。燃やすのにちょうどよい大きさの木を探し回ってたくさん集まりました。そのあとは使う道具をみんなでリレー形式で運び出すことにがんばりました。かまを囲み、「これは一体??」といった様子で不思議そうに見つめていました。
判田小学校1年生との交流会に行ってきたよ
2025/2/19(水)

4月から小学生になるらいおん組が判田小学校に行って交流会に参加しました。授業に参加し、名前を書くことや算数セットを使ったあそびをなど体験。文字の書き方や、あそびのルールをして見せてもらったりと、やさしく接してもらいました。「名前がとても上手でびっくりした」と褒めてもらったり、すごろくや図形カードで一緒に遊んだりして最初ははずかしそうに緊張していました。短い時間でしたが少しずつ1年生と話をする様子がみられていました。園に帰るとみんな笑顔で「楽しかった〜!」との感想。いろいろな準備をしてやさしく教えていただいた1年生のみなさん、先生方、今日はありがとうございました。
るるパークへ行ってきたよ
2025/2/17(月)

らいおん組とぞう組がるるパークへ行ってきました。ひろーい広場で鬼ごっこをしたり、大きな遊具で思いっきり体を動かしたり。お昼は楽しみにしていたお弁当です。みんなとてもおいしそうな笑顔で食べていました。そのあとは花昆虫館で虫の標本をみたり、ふたたびかけっこをしたりで満喫しました。
バスを運転してくださったはとタクシーの運転手さん、昼食場所の配慮をしてくださったるるパークの職員さん、ありがとうございました。
豆まき
2025/2/3(月)

園では今日が豆まき。みんながグラウンドに集まっているところに森から福の神と、赤鬼、青鬼が!ちょっとこわかったお友だちもいましたが、みんなで豆をまいて鬼を払い、福を呼び込みました。健康で元気に一年を過ごせますように。(画像は、鬼にめがけて豆をまいて追い払おうとしているところです)
不審者対応訓練
2025/1/30(木)

今日は不審者対応訓練が行われました。グラウンドで活動中に不審者が現れる設定で、職員の動きと合わせて子どもたちの動きについて訓練と確認をしました。画像は、ぱんだ組の訓練を終えての振り返りをしている様子です。知らない大人からの言葉や行動に対し、どうしたらよいかを子どもたちが考え、判断し、行動できるように具体的な例や状況をいくつか挙げ、確認をしながら取り組んでいました。
お馬さんとの再会
2025/1/29(水)

らいおん、ぞう、ぱんだ組で散歩に出かけ、衛藤乗馬学校さんに寄らせていただきました。山から駆け下りてくるお馬さんの姿を見つけると「わぁ〜!」と、驚きと喜びの声。お馬さんとの再会です。久しぶりで最初はちょっとこわくて離れていたけれど少しずつ近寄りお馬さんのほほをやさしく触ることができるとうれしそうな表情をみせるお友だちもいました。衛藤乗馬学校のみなさん、いつもありがとうございます。
1月お誕生日会
2025/1/28(火)

今日は1月のお誕生日会。誕生日を迎えたお友だちはみんなからの質問に答えたり、プレゼントを受け取ったりしました。みんなからハッピーバースデーの歌をうたってもらうときなど少しはずかしそうにしている様子もありまいたが、うれしそうな表情をみせていました。
おたのしみ会にがんばりました
2025/1/27(月)

先週の25日(土)に判田校区公民館でお楽しみ会を行いました。各クラスからダンスや劇、オペレッタ、歌、合奏の発表があり、みんなこれまで練習してきた成果をしっかりと出すことができました。当日は会場の保護者のみなさんからの声援や拍手をもらい、いつも以上にはりきっていたようです。今日は各クラスでとてもよくがんばったということで手作りのメダルをもらってうれしそうでした。(画像は練習風景のひとコマです)
寒くても元気です
2025/1/16(木)

今日は1月の避難訓練でした。屋外へ出て近くの公民館まで避難し、全員無事に訓練を終えることができていました。
そのあと、かんがるーの森へ出かけ容器にたまった水が凍って氷ができているのを見つけて大喜び。友だちとたくさん集めて遊んでいました。そんな寒い中でしたがみんな笑顔で元気に活動しています。
凧あげ
2025/1/10(金)

らいおん組が自分たちで作った凧をあげてみようとグラウンドへ。すると・・・薄っすら積もった雪を目にして大興奮!最初は雪の上を走り回り足跡をつけて楽しみました。今日の凧あげは無風だったためにやや苦戦しましたが、また次回の挑戦に期待したいと思います。