お知らせ・新着情報

トップページ ≫ お知らせ・新着情報

食育の取り組み

2025/6/4(水)

食育の取り組み

6月は食育月間。
今日はらいおん組で食育について学ぶ機会をもちました。いつもおいしい給食を作ってくれる栄養士さんがかわいらしいイラストを使いながらの話とあって、子どもたちは興味津々。バランスのよい食事について話を聞いたり積極的に発言したりする姿がみられるなど楽しく学ぶことができました。これからもおいしい給食を一層おいしく食べることができそうです。

ミニ運動会リハーサル

2025/6/3(火)

ミニ運動会リハーサル

未満児クラスのひよこ、あひる、うさぎ組がミニ運動会のリハーサルを行いました。本番の会場となる公民館でプログラムに沿って進めていきました。これまで園内で練習してきた体操など、よく覚えていて体を動かすことができていました。来週の2回目のリハーサルに向けてまた練習に取り組んでいきます。

なにができあがるかな?

2025/5/30(金)

なにができあがるかな?

ぞう組は季節の作品づくりに取り組んでいました。
教室をのぞくと青や赤、紫に染まったみんなの手!それが楽しかったようで、作品よりもまず手のひらをニコニコと見せていました。画用紙には手のひらや筆で塗られた赤や青、混ざり合ったむらさき色のいろんな模様が。この続きはまた来週。なにができあがるかな?

リズムあそび

2025/5/30(金)

リズムあそび

今日は全クラス集まってリズムあそび。
まずはらいおん組がお手本となって毎回最初に行います。それを見て、ぞう組、ぱんだ組、うさぎ組、あひる組、ひよこ組と続きます。手足を決まった方向に伸ばしたり曲げたりしてリズムに合わせて楽しく身体を動かしました。

絵本の読み聞かせ

2025/5/26(月)

絵本の読み聞かせ

うさぎ、あひる、ひよこ組でもお誕生会を行いました。最後は大型絵本の読み聞かせ。仕掛けのある大型絵本にみんな夢中になって見入りながらお話を聞いて問いかけに答えるなどして楽しく参加していました。かんがるー保育園では昨年度より県立図書館の団体図書貸し出しを利用して、毎月60〜70冊ほどの絵本や紙芝居を借りています。どのクラスも読み聞かせが大好きで、どれを読んでもらおうかと自分たちで選ぶのも楽しみなようです。

5月のお誕生会

2025/5/26(月)

5月のお誕生会

今日は5月生まれのお友だちのお誕生会。
2つのグループにわかれて行いました。画像はらいおん、ぞう、ぱんだ組のお誕生会の様子です。お誕生日を迎えたお友だちはプレゼントを受け取ったり、質問コーナーで好きな食べ物やおもちゃなどを聞かれてはずかしそうにこたえていました。

かけっことリレーの練習

2025/5/23(金)

かけっことリレーの練習

らいおん組とぞう組はグラウンドでかけっことリレーの練習をしました。
スタートラインに両足のつま先をそろえて立つ、「よーい」のかけ声を聞き、片足を一歩下げる、「ドン!」の合図にあわせてゴールの方向へ走り出す。ゴールラインを駆け抜ける・・・などなど、練習を重ねてこれらかけっこの1つ1つの動作がスムーズにつながり「うまくできた!」や「もっとはやく走りたい!」という気持ちが育つ時は子ども自身も、見ているこちらもうれしくなりますね。秋の運動会に向けてもっと動きが多く複雑なリレーにもがんばっています!

ミニ運動会に向けて

2025/5/21(水)

ミニ運動会に向けて

今日はあいにくの雨模様。
かんがるー保育園では来月のミニ運動会(3歳未満のクラスが実施)に向け、練習に取り組みました。屋内でしたが元気に体を動かして楽しく活動ができました。

アサガオの種まき

2025/5/13(火)

アサガオの種まき

らいおん組では今日、アサガオの種まきをしました。
画像はアサガオの種を水でふやかし、図鑑をみながらどのように種を植えるとよいかを確認している様子です。このあと、外に出て2種類の土をみんなでスコップを使い混ぜ合わました。それぞれのポットに土を入れ、事前に学んだとおりに指で穴をあけて種を入れ、土をかぶせて水やりをしました。どんな色のアサガオが咲くか楽しみに、これから水やりにがんばります。

お見知り遠足

2025/5/12(月)

お見知り遠足

昨日の雨があがり、とても気持ちのよい天気。今日はお見知り遠足で高江中央公園へ行ってきました。3歳以上のクラスは行きも帰りも元気に歩きました!
到着すると広い公園内を走り回ったり遊具で遊んだり。お昼はおいしいお弁当に楽しみにしていたおやつを食べていい笑顔がみられていました。



[Page]_12_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12
PAGE TOP