中学生が職場体験に来ました
2025/9/17(水)
保育士の仕事の一部を体験するためクラスに入り、午前中は一緒に遊んだり給食準備の補助や寝かしつけをしたりし、午後はおやつの準備の補助や、お誕生会の準備でメダル作りに取り組みました。
質問コーナーでは、「仕事をしていてうれしかったこと」「保育の仕事をする上で気をつけていること」「保育士になるきっかけ」「保育士に向いている人はどんな人か」などなどが挙げられ、中には「どんな思いで保育に向かっているか」などちょっぴり深い内容の質問までありました。
最後に、生徒からは「どのように子どもに話しかけたらよいか難しかった」「いろんな子どもがたくさんいて、それぞれに対応することが大変そうだった」「ごはんをなかなか食べない子どもに、食べる気持ちを起こすような言葉かけが大変そうだった」や、「(自身が)大きくなって小さい子どもと接する機会がなくなった今、こうしてたくさんの小さい子どもと触れ合うことができて楽しかった」といった感想を伝えてもらいました。短い時間の中、知ったこと、感じたこと、考えたことがまだまだあったようでした。
明日は振り返りとまとめの時間とのこと。今日の体験での学びを今後に生かすことができるよう、よい時間となることを願っています。
元気パワーを届けてきました
2025/9/12(金)

来週15日(月)は敬老の日。
今日はらいおん組とぞう組のお友だちが、日ごろからお世話になっているグループホーム「きんもくせい」さんへ行ってきました。
先月の夏まつりで登場した手作りおみこしを「わっしょい!わっしょい!」と威勢よく担いだり、運動会練習で取り組んでいるダンスを披露したりしてみなさんんに元気パワーを届けました。最後に利用者さんへ、ありがとうの気持ちを込めた手紙と、手作りのお花を渡しました。出迎えていただいた「きんもくせい」のみなさん、ありがとうございました。
運動会練習
2025/9/11(木)

来月の運動会に向けて、3歳以上児のらいおん、ぞう、ぱんだ組では、現在練習の真っただ中。本番が行われる判田校区公民館や園舎で日々がんばっているところです。今日は園舎にて、運動遊びのてつぼう、とび箱、マット運動に取り組みました。上手にとび箱を飛ぶことができるようになったり、マット上でブリッジがきれいに決められるようになったりしてとてもうれしそうな表情を見せています。
エコシアターあおぞらげきじょうを鑑賞しました
2025/9/2(火)

レジ袋有料化に伴う収益金を寄付金として環境保全に取り組む大分県の事業に応募し、本日、幼児向け環境劇巡回公演に来ていただきました。
「エコシアターあおぞらげきじょう」で3本立ての劇を通して、過剰包装のこと、リサイクルやリユース、エコライフやフードロスの問題を人形劇を通してわかりやすくそしておもしろおかしく子どもたちに伝えていらっしゃいました。
子どもたちは園に戻って自分たちでできることを考え「給食は残さないで全部食べる!」と声をそろえて元気よく言っていました。給食中には「ごはんこぼしたらゴミになるから、こぼさないで」といった声も!
子どもたちにとってごみの問題を考えるとてもよい機会となりました。
本日、素敵な人形劇を見せてくださった
人形劇団京芸のすがぬまさん、はせがわさん、
本当にありがとうございました!
夏まつり! 2
2025/8/22(金)

後半はクラスで準備した出店のオープンです。りんご飴やかき氷販売(子どもたちがいろんな材料を組み合わせたり色を塗ったりして作りました!)や、くじ引き店ではこれまた手作りのユニークなバッグやお面などの景品がズラリ!ワニワニパニックや輪投げ、ヨーヨー釣りなどワクワクするゲームコーナーや、魅力的なおかしのつかみ取り店が並びます。前半は、ひよこ、あひる、うさぎ組の未満児クラスのお友だち、それに続いてぱんだ組のお友だちがお客さんとしてお店を回りました。らいおん、ぞう組のお友だちは自分たちのお店やゲームコーナーで店員さんとして「いらっしゃいませー!」と元気のいい声でお客さんを呼び込んだり、事前に作って配っていた交換チケットや紙で作った100円などの硬貨を受け取って作品を渡したりしていました(後半はお客としてお店を回りました)。今日を楽しくすごせたことや、これまで準備してきたことがうまくいってよかったと充実感をもつことができていた様子にこちらもうれしくなりました。
夏まつり! 1
2025/8/22(金)

今日は保育園の夏まつり。各クラスでは今日に向けて踊りの練習や出店の準備を進めてきました。1階ホールにはカラフルな提灯がにぎやかに飾られお祭り気分が高まります。スタートはまず『おばけの花火音頭』。全員が集まる機会がなかなかないのと、いつもと違う服装とで普段とは違う雰囲気にみんな楽しそうに踊っていました。つづいては、らいおん組のおみこしかつぎ。手作りの太鼓の音とともにみんなの手拍子に合わせて「わっしょいわっしょい」と、これまたクラスのみんなで作った迫力のあるおみこしが勢いよく上下しながら元気に進みます。他のクラスのお友だちもおみこしのトンネルをくぐって大いに盛り上がりました。
とうもろこしの皮むき
2025/8/8(金)

らいおん組では今日、食育の取り組みの一環としてとうもろこしの皮むきを体験しました!
とうもろこしのひげに驚いたり、まるで人形みたいといった感想が飛び出したりしながらにぎやかに楽しく取り組みました。そのあとは、むいた皮やひげでたこ焼きや焼きそばを作って遊びました。今日のおやつで出てくるとうもろこしは一段とおいしく感じるでしょうね。
救急救命研修を行いました
2025/7/29(火)

救急救命法の園内研修を行いました。
早期認識と通報、一次救命処置のそれぞれの重要性について再確認し、胸骨圧迫による心肺蘇生法の実技、AEDの使用、異物除去では背部叩打法と腹部突き上げ方の実技を行っています。実際の場面で動揺して動けなくなることのないよう、何度も繰り返し研修を行うことで身体で覚えて正しい判断と行動ができるようにしていきたいと考えています。
7月の誕生日会
2025/7/25(金)

今日は7月のお友だちの誕生日会でした。
質問タイムでは、会場のお友だちからどんな味のアイスクリームが好き?や、好きなおもちゃは?などの質問が次々に飛び出して、お誕生日のお友だちは一生懸命に考えて答えていました。
後半はバーベキューのパネルシアターをみたり、歌に合わせて踊ったりして楽しい時間を過ごしました。
うみたまごに行ってきたよ
2025/7/22(火)

今日はらいおん、ぞう、ぱんだ組がうみたまごに行ってきました。みんな楽しみにしていたので朝からとてもうれしそうでした。うみたまごでは、たくさんの海の生き物を見たり触れたりして大興奮。特にイルカのショーでは高くジャンプするイルカと水しぶきに大きな声をあげていました。